【ニューヨーク共同】ステーキ店チェーン「いきなり!ステーキ」などを運営するペッパーフードサービスの一瀬邦夫社長は9日にニューヨーク市内で開いた記者会見で、同市内の店舗について「まだまだ苦戦している。売り上げも少ないし、お客様数も少ない」と述べ、運営を改善する必要性を強調した。
一瀬社長は「日本では安く売ってお客様数が圧倒的に多く(という)成功した事業モデルが、こちらで成功できない。安く売ればいいというわけではない」と指摘。「ニューヨークではうまいステーキが早く食べられることをもっと徹底する」と述べた。低価格路線を続ける方針も示した。
2018/10/10 08:2310/10 08:24updated
共同通信
https://this.kiji.is/422512930455127137?c=0
いきなり!ステーキ、ニューヨークでは苦戦
日本の感性でやったら無理だろ
ベニハナ
鉄板焼きパフォーマンスがうけたんじゃないの?
最初では立ち食いオンリーのつもりだったけど
大不評で椅子も用意されたらしい
NY進出が間違い。
幹線沿いのドライブインなら需要ある
まあ、そんな感じだろうな
美味かったら流行る
ただそれだけ
日本のステーキ屋さんにアメリカ牛は期待してないだろ
言うほど安くない定期。
そらそうだろ
ステーキ屋ならウマくて安いとこいっぱいあるからよアメリカなら
あと、自分の家でフツーに焼くよな
大阪人がたこ焼きを焼くのがのうまいみたいに、アメリカ人は上手にステーキ焼くぞ
アメリカじゃ普通なんじゃねえの?
値段や立地だけで立ち食いうどんが流行るかといえば難しいだろ。
確かにアメリカや中国が、寿司屋やラーメンで進出してきたら、え?ウソ?構えるもんな
はじめはこんなもんだろ
そのうち牛丼や中華みたいに馴染むかもだけど
いきなり!のビジネスは一等地出店が必須だから厳しそう
家賃負担をペイできる客を集められないなら早期撤退するしかないもの
マンハッタンの家賃払ってやっていけるとは到底おもえない
そりゃ無理だろう
単価が違う
餃子の王将も中国進出したけど客入らず失敗して撤退したし
すでにアメリカとタイには進出済み
高級店しか生き残れないのではと言われてる
まぁそうだよなw
わざわざ外で食うよりも家で食いたいわ。
家で作れちまう料理はやはり厳しいんだろうな
ダメリカも今ヘルシー志向だからな。
とくにNYは。
いきなりサラダ、豆腐ステーキ、こんにゃくラーメンの方がいい。
そこそこ流行ってた
ステーキと違って焼肉だとまだ勝算はあるんじゃないかな
価格帯によってはサンド買った方がマシだと思われるぞ
意味ないよね
>>1
どっちが正しいんだ??
「いきなり!ステーキ」NY1号店大成功のワケ
https://toyokeizai.net/articles/-/166852
おそらく両方正しいと思われる。
中国の日式ラーメンとかでもそうだったんだが、
出た当初は物珍しさからそこそこ流行る。
で、一巡すると廃る。
おそらくは記事を書いたタイミングが違うだけだと思われる。